詳細情報
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! (第6回)
「逆さ感覚」E
基礎感覚・技能:逆さ感覚 教材:頭つき逆立ち,頭はね跳び
書誌
楽しい体育の授業
2022年9月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
T 頭つき逆立ち 今月号は,逆さ感覚を高めるマット運動の最後となります。頭つき逆立ちは,6月号のだんごむし逆立ち,かべ頭つき逆立ちの発展の運動になります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 30
「相手のいないところをみつける」
基礎感覚・技能:ボールの投捕 教材:ティーボール
楽しい体育の授業 2024年9月号
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 26
「相手のいないところをみつける」
基礎感覚・技能:ボールの投捕 教材:3on1,バスケットボール
楽しい体育の授業 2024年5月号
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 22
「ボールの投捕」
基礎感覚・技能:ボールの投捕 教材:投げ上げキャッチ,キャッチボール,…
楽しい体育の授業 2024年1月号
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 18
「手足の協調」A
基礎感覚・技能:手足の協調 教材:大また走,ケンケン(ケンケンパー)
楽しい体育の授業 2023年9月号
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 14
「腕支持感覚」B
基礎感覚:技能:腕支持感覚 教材:かかえ込み跳び
楽しい体育の授業 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 6
「逆さ感覚」E
基礎感覚・技能:逆さ感覚 教材:頭つき逆立ち,頭はね跳び
楽しい体育の授業 2022年9月号
絶対評価で学級づくりをこう改革する
中学校
絶対評価で生徒は動き、自発的に活動する
心を育てる学級経営 2002年4月号
授業導入で子どもの心をつかむ―理科のコツ
一気に子どもの心をつかむには優れた教材とそれを使いこなす教師の力が必要
授業力&学級統率力 2011年9月号
教科書とコラボする朝学習=年間計画と実例紹介
[算数教科書とコラボ]算数の朝学習はこれで決まり! ペーパーチャレラン
授業力&学級統率力 2012年5月号
「自学ノート」づくりで自主学習を育てる
低学年
心を育てる学級経営 2000年12月号
一覧を見る