詳細情報
特集 「自学ノート」づくりで自主学習を促す
「自学ノート」づくりで自主学習を育てる
低学年
書誌
心を育てる学級経営
2000年12月号
著者
浅川 清
ジャンル
学級経営
本文抜粋
自学ノートの「内容」や「書かせ方」については、岩下修氏の論文や著書を読んでいただくとして、この稿では次の2点について述べたい。 1 子どもをやる気にさせる方法…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「自学ノート」づくりを促進する学級経営
自主学習の空間をつくる
心を育てる学級経営 2000年12月号
提言・「自学ノート」づくりを促進する学級経営
子どもが楽しんで書く「はてな?帳」
心を育てる学級経営 2000年12月号
提言・「自学ノート」づくりを促進する学級経営
向山洋一全集が教える自学ノート
心を育てる学級経営 2000年12月号
「自学ノート」の機能を生かす学級づくり
ノートを取らせる効果的タイミング
心を育てる学級経営 2000年12月号
「自学ノート」の機能を生かす学級づくり
板書をノートさせる効果的方法
心を育てる学級経営 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
「自学ノート」づくりで自主学習を育てる
低学年
心を育てる学級経営 2000年12月号
学級を活性化させた「討論」の実践
中学校
「指名なし討論」への三つの段階が有効である
心を育てる学級経営 2002年5月号
「説明責任」時代の学級懇談会の改善
中学校/PDCAを機能させること
心を育てる学級経営 2004年11月号
心を育てる言葉かけ
子どものことばを引き出す
心を育てる学級経営 2005年9月号
担任の子どもの「実力」を見抜く法 2
子どもの作業を観察するところから始まる
心を育てる学級経営 2002年5月号
一覧を見る