詳細情報
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第23回)
体育の学びを整理し,成長を実感できるポートフォリオ
書誌
楽しい体育の授業
2023年2月号
著者
熊野 昌彦
・
鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント 4―12月に,体育で学習してきた各単元でのノート,撮りためてきた動画や静止画などの成果物を活用して,プレゼンテーション用のアプリでパーマネント・ポートフォリオを作成します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 3
「映える!」動画共有の工夫で運動の楽しみ方を大改革!
楽しい体育の授業 2021年6月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 24
音を視覚化して学びを深める!
楽しい体育の授業 2023年3月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 22
上空からの視点を手がかりにして表現を工夫する!
楽しい体育の授業 2023年1月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 21
対話を文字起こしして,メタ認知を促す!
楽しい体育の授業 2022年12月号
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 20
Padletを活用してSNS的評価を実践!
楽しい体育の授業 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 23
体育の学びを整理し,成長を実感できるポートフォリオ
楽しい体育の授業 2023年2月号
ライブ! 職員室 みんなが学びやすい教室のつくり方 6
忘れ物が多い,提出物が出せない子の理解と対応
授業力&学級経営力 2018年9月号
“四天王”再び! なぜかうまくいくゲーム&アイスブレイク使いこなし術
3
授業力&学級経営力 2019年5月号
アクティブ・ラーニングの落とし穴失敗事例と改善ポイント
目的を明確にし、評価観を変える
社会科教育 2015年12月号
〔“四天王”に学ぶ〕授業の「笑い」の原理原則と初心者向け「エンタメ」授業術
3
授業力&学級経営力 2018年12月号
一覧を見る