詳細情報
ミニ特集 最後の授業が盛り上がる!年度末おすすめの運動
中学年/ペアでシンクロだるま回り
書誌
楽しい体育の授業
2023年3月号
著者
倉谷 裕人
ジャンル
保健・体育/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
1 運動の進め方 ※この運動は,事前にだるま回りの学習を行い,1人で連続10回以上回れることを前提とします。 (1)図のように鉄棒の1連を2人で使い,ペアで回転が揃うようにだるま回りを行う…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 最後の授業が盛り上がる!年度末おすすめの運動
中学年/みんなで突破!みんなが突破!タグラグビー風ゲーム
楽しい体育の授業 2023年3月号
第2特集 子どもの学びをしっかり見取る! 評価の知識&スキル
指導と評価の一体化を実現!評価の心得3か条
楽しい体育の授業 2022年7月号
よくある疑問を一気に解決!評価にまつわるQ&A
「内容のまとまりごとの評価規準」って?
学習指導要領に示された内容の項目等…
楽しい体育の授業 2022年7月号
よくある疑問を一気に解決!評価にまつわるQ&A
観点別学習評価(ABC)はどうやって設定するの?
評価規準(何を評価するのか?)に基…
楽しい体育の授業 2022年7月号
よくある疑問を一気に解決!評価にまつわるQ&A
体育で「思考・判断」はどのように見取ればいいの?
発問の工夫をしながら,授業時の観察…
楽しい体育の授業 2022年7月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 最後の授業が盛り上がる!年度末おすすめの運動
中学年/ペアでシンクロだるま回り
楽しい体育の授業 2023年3月号
T ボール運動
ソフトバレーボール@/子供の願いから課題ゲームを
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
いじめを克服する教師の闘い方
闘い方を知らずして敗れ、そして闘い方を知ってさえ敗れた!教師の気迫がなければ、「いじめ・差別」との闘いには絶対に勝てない!!
心を育てる学級経営 2007年4月号
T ボール運動
ソフトボールA/ソフトボール投げ記録が、10m以上伸びる課題ゲーム
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
U 器械運動
鉄棒A/こうもり振り下りへの楽しいステップ
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
一覧を見る