詳細情報
特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
子どもの実態に応じて教材化したおすすめアレンジゲーム18
ゴール型
得点ゾーン制フラッグ
書誌
楽しい体育の授業
2024年2月号
著者
奥村 拓朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
教材化のポイント ・得点が取りやすい。 ・守りを1人減らしたゲームによって,ゲーム内外での状況判断がクローズアップされる。 ・フリーになる人を意図的に作り出す作戦づくりを通じて,戦術的な思考が促される…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの実態に応じて教材化したおすすめアレンジゲーム18
ゴール型
すり抜け宝取り鬼
楽しい体育の授業 2024年2月号
特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
【提言】全員参加を保障する教材づくり
楽しい体育の授業 2024年2月号
ルール・コート・用具の工夫
子どもの実態に応じたゲーム・ボール運動の教材化
楽しい体育の授業 2024年2月号
特集 熱中ゲームをつくるボール運動のアレンジ力
総覧 小学校で習うゲーム・ボール運動
楽しい体育の授業 2024年2月号
ゲーム・ボール運動に必要なスキルを身に付ける楽しく取り組めるミニゲーム14
ゴール型
的に向かって投げる
楽しい体育の授業 2024年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの実態に応じて教材化したおすすめアレンジゲーム18
ゴール型
得点ゾーン制フラッグ
楽しい体育の授業 2024年2月号
実践 「数学的な見方・考え方」を働かせる数学的活動の実践例
「図形」領域
2年/三角形と四角形 四角形AQPRが長方形になるのはどんなとき?
数学教育 2022年12月号
実践事例
(1)教師の行動観察
ボール運動 ネット型/ソフトバレー、基礎的技能の定着
楽しい体育の授業 2011年10月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】自分で考えて取り組んで体力UP
12分間走,下肢の筋力づくり
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
協同学習にかかわる「学習方略」
協同学習「も」取り入れて,多様な見方を活かして問題を解く
数学教育 2023年1月号
一覧を見る