詳細情報
特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
協同学習にかかわる「学習方略」
協同学習「も」取り入れて,多様な見方を活かして問題を解く
書誌
数学教育
2023年1月号
著者
島 智彦
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
協同学習とは 協同学習とは,生徒がさらに効果的に一緒に勉強するのを手助けするための原理と技法(J.ジェイコブズほか,2005)であり,学業成績,学習意欲,自尊感情などについて望ましい効果があることが明らかになっています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
協調学習にかかわる「学習方略」
わかり方の違いが生きる「対話を通じた理解深化の場」をデザインする
数学教育 2023年1月号
自己調整学習にかかわる「学習方略」
自己評価活動を通して自己調整を促す
数学教育 2023年1月号
自由進度学習にかかわる「学習方略」
AI型教材 Qubena を用いて自己調整力を伸ばす
数学教育 2023年1月号
習得学習にかかわる「学習方略」
社会に出てからも生きる学び方をいかにして授業や家庭で養うか
数学教育 2023年1月号
探究学習にかかわる「学習方略」
生徒自らの興味・関心に基づいた仮説と検証をする
数学教育 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
協同学習にかかわる「学習方略」
協同学習「も」取り入れて,多様な見方を活かして問題を解く
数学教育 2023年1月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 2
小学校/価値の真逆を問う発問で深く考えさせる「千羽づる」の授業
道徳教育 2020年5月号
外国人生徒への学習支援 最新レポート 7
教科ベースの授業づくり(2)
CALLAプログラム
数学教育 2020年10月号
特集 教材開発・アレンジ大全
「1人1台端末」の授業に生きる教材のつくり方
数学教育 2023年2月号
子どもの実態に応じて教材化したおすすめアレンジゲーム18
ベースボール型
ならびっこキックベース
楽しい体育の授業 2024年2月号
一覧を見る