詳細情報
特集 自己調整学習から探究学習まで 主体的な学びを促す「学習方略」徹底研究
自己調整学習にかかわる「学習方略」
自己評価活動を通して自己調整を促す
書誌
数学教育
2023年1月号
著者
菅野 恵悟
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
自己調整学習とは 自己調整学習とは,学習者が自身の学習過程に積極的に関与し,自らの学習を調整する学び方を指します。ここではまず,自己評価について述べます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
協調学習にかかわる「学習方略」
わかり方の違いが生きる「対話を通じた理解深化の場」をデザインする
数学教育 2023年1月号
協同学習にかかわる「学習方略」
協同学習「も」取り入れて,多様な見方を活かして問題を解く
数学教育 2023年1月号
自由進度学習にかかわる「学習方略」
AI型教材 Qubena を用いて自己調整力を伸ばす
数学教育 2023年1月号
習得学習にかかわる「学習方略」
社会に出てからも生きる学び方をいかにして授業や家庭で養うか
数学教育 2023年1月号
探究学習にかかわる「学習方略」
生徒自らの興味・関心に基づいた仮説と検証をする
数学教育 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
自己調整学習にかかわる「学習方略」
自己評価活動を通して自己調整を促す
数学教育 2023年1月号
一覧を見る