詳細情報
特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
単元中の教師の役割
ゲームにつなげるための効果的な作戦タイム
書誌
楽しい体育の授業
2025年1月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
POINT1 動画を用いたゲーム分析 ボール運動では特に,自分がどう動いているか,課題はどこにあるのかを実感することは非常に難しいものです。運動が苦手な子どもはイメージと動きのズレがわからず立ちつくしてしまうこともあります。そこで,ICT端末を用いて互いに映像で撮影し合うことで,学習内容の習得や考え…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
【提言】教師も楽しむ姿勢で授業が変わる
楽しい体育の授業 2025年1月号
特集 ボールゲームがもっと楽しくなる!教師の役割
ゲーム場面の指導だけではない!ゲーム・ボール運動の授業における教師の役割
楽しい体育の授業 2025年1月号
単元前の教師の役割
ゲーム・ボール運動の学習内容の検討と教材研究
楽しい体育の授業 2025年1月号
単元前の教師の役割
子どもの実態に応じたゲーム・ボール運動の単元計画づくり
楽しい体育の授業 2025年1月号
単元前の教師の役割
効果的な学習を生み出すコートや教具の工夫
楽しい体育の授業 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
単元中の教師の役割
ゲームにつなげるための効果的な作戦タイム
楽しい体育の授業 2025年1月号
実践記録
子どもと通い合える普通の学校をつくろう
生活指導 2000年7月号
教え方のリテラシー:実力検定の演習問題
地球儀の教え方
社会科教育 2007年8月号
実践記録
【コメント】教師が自分自身に出会えたときに
桂川、萩原氏の実践を読んで
生活指導 2000年6月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 71
奈良県の巻
社会科教育 2004年2月号
一覧を見る