詳細情報
特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
「怖い!」を取り除く工夫イロイロ
お手伝いの工夫
書誌
楽しい体育の授業
2025年2月号
著者
結城 光紀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「お手伝い」のアプローチ 学級には「私,跳び箱できる気がしないよ。失敗しそうだし,怖いもん」と,気持ちが前に向かない子ども達がいます。 跳び箱運動は,助走・踏み切り・着手・着地と,複数の動き方を組み合わせて行う運動です。そして跳んでいる間は,見える視界が一瞬で変化します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
【提言】将来困らない体と心の育成をめざして
楽しい体育の授業 2025年2月号
特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
跳び箱が苦手な子はなぜ跳べない? 原因&対策
楽しい体育の授業 2025年2月号
跳び箱が跳べる体をつくる!日頃から取り組みたい基礎運動
解説
楽しい体育の授業 2025年2月号
跳び箱が跳べる体をつくる!日頃から取り組みたい基礎運動
【1人でできる運動】動物歩きで基礎感覚を養う
楽しい体育の授業 2025年2月号
跳び箱が跳べる体をつくる!日頃から取り組みたい基礎運動
【ペアでできる運動】馬跳び&手押し車で基礎感覚を養う
楽しい体育の授業 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
「怖い!」を取り除く工夫イロイロ
お手伝いの工夫
楽しい体育の授業 2025年2月号
「怖い!」を取り除く工夫イロイロ
教具の工夫
楽しい体育の授業 2025年2月号
特集 苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
跳び方指導,その前に… 「助走」のコツ
楽しい体育の授業 2025年2月号
セルフチェックで改善点がわかる!技別跳び箱学習カード
台上前転
楽しい体育の授業 2025年2月号
セルフチェックで改善点がわかる!技別跳び箱学習カード
開脚跳び
楽しい体育の授業 2025年2月号
一覧を見る