詳細情報
子ども・若者文化考
カードで友だち関係の再編
書誌
生活指導
2000年5月号
著者
佐藤 建男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
放課後五時過ぎ、あわただしく廊下を駆けてくる音がして、ブッダ君が顔色を変えて猛烈に教室に飛び込んできた。そして、自分の机にたどり着くや、「あーあ、良かった…」と言って、その場にへたりこんだ。「どうしたの」と聞くが、声にもならない。そのうち、息も正常になり、やっと話し出して事情が飲み込めた。マジックギ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども・若者文化考
佐藤家の謎
生活指導 2001年3月号
子ども・若者文化考
三十一文字で紡ぐ世界
生活指導 2001年2月号
子ども・若者文化考
古代エジプトの遊び
生活指導 2001年1月号
子ども・若者文化考
学校文化とマスコミ文化
生活指導 2000年12月号
子ども・若者文化考
ルーズソックス論争
生活指導 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども・若者文化考
カードで友だち関係の再編
生活指導 2000年5月号
総合で行うまちづくり教育 カリキュラムづくりの三つのポイント
全体の流れ・導入・終末の三つを押さえれば大丈夫!
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
欧米における読書技術教育と「読解力」
クリティカル・リーディングとシンキング
国語教育 2020年11月号
STEP2 授業にちょこっと参加してもらおう
〔小学校〕身近にある教材を生かして〜保護者からの手紙〜
道徳教育 2015年9月号
イラストで見る「学級経営の急所」
統率とは
教室ツーウェイ 2005年8月号
一覧を見る