詳細情報
特集 “まちづくり”の授業をこう変えよう
総合で行うまちづくり教育 カリキュラムづくりの三つのポイント
全体の流れ・導入・終末の三つを押さえれば大丈夫!
書誌
教室ツーウェイ 臨時増刊
2002年12月号
著者
福岡 美智雪
・
大和田 清隆
本文抜粋
私が考える「まちづくり教育」のカリキュラムづくり三つのポイントは、 1 まちづくり教育の三段階を踏まえる全体の流れ 2 「まち」との出会いを設定する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文 まちづくり教育への期待
長く生き抜いていける都市、誇りの持てる都市、子どもたちに都市づくり教育を
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
巻頭論文 まちづくり教育への期待
子どもの視点と関心に根ざしたまちづくり教育の実践
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
まちづくり教育の現状と問題点
子どもに力をつける「まちづくり教育」創造への提案
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
まちづくり教育の現状と問題点
新しいまちづくり教育で子どもに育てる10の力
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
「まちづくり教育」授業実践5つのポイント
まちづくりの夢を実現させよう!
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
総合で行うまちづくり教育 カリキュラムづくりの三つのポイント
全体の流れ・導入・終末の三つを押さえれば大丈夫!
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
「読解力」を考える―読み解く6つの視点
欧米における読書技術教育と「読解力」
クリティカル・リーディングとシンキング
国語教育 2020年11月号
STEP2 授業にちょこっと参加してもらおう
〔小学校〕身近にある教材を生かして〜保護者からの手紙〜
道徳教育 2015年9月号
イラストで見る「学級経営の急所」
統率とは
教室ツーウェイ 2005年8月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U 5
評価に基づく効果的な援助の仕方
絶対評価の実践情報 2004年8月号
一覧を見る