詳細情報
特集 学びと教えの最前線
「総合的な学習の時間」はどう編成されているか
書誌
生活指導
2000年8月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導/総合的な学習
本文抜粋
一 なぜアンケート調査か いま書店に出かけて、教育関係の書棚のまえに立つと、恐ろしいばかりに「総合的な学習の時間」または「総合学習」に関する書籍があふれている。しかも、その情景は、一九五八年の「道徳の時間」の特設のとき以上である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学びと教えの最前線
「総合学習」に対して柏木さんが実践的に発言していること―柏木修実践を読み解く―
生活指導 2000年8月号
特集 学びと教えの最前線
教科外活動と「総合学習」―角岡正卿実践を読み解く―
生活指導 2000年8月号
関連論文
子どもの「学び」を育む総合学習のこれから
生活指導 2010年11月号
第2特集 「揺らぐ」学級
学校が変わっていく―これからはT・Tと「総合」の時代?―
生活指導 2000年9月号
プレゼンテーションの指導
小さな発見が大きな発見に
生活指導 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学びと教えの最前線
「総合的な学習の時間」はどう編成されているか
生活指導 2000年8月号
読者の声
5月号を読んで
生活指導 2005年7月号
読者の声
6月号を読んで
生活指導 2006年8月号
編集後記
特別活動研究 2002年9月号
学び合いでは力が付かない〜4つの理由と代案プラン〜
丸投げの話し合い中心では実力が付かない理由と代案
できない子を生み出す話し合いから、…
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る