詳細情報
特集 “仮構”から“現実”へ―子どもが暮らしている地平
コメントを受けて
舞台裏のもうひとつのドラマ
・・・・・・
芳野 かおり
学級の中にどのような活動を入れていくか
・・・・・・
朝日野 茂利
子どもたちの中にどうしたら「自治」を育てられるか
・・・・・・
加納 昌美
少年期を豊かにする
・・・・・・
藤木 祥史
書誌
生活指導
2000年9月号
著者
芳野 かおり
/
朝日野 茂利
/
加納 昌美
/
藤木 祥史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
荒井さんは「このような状況がいま小学校低学年にもひろくみられるとしたら、これについても本格的な論議が行なわれる必要があるのではないか」と書いている。荒れる子どもが広まっている一方で、私の勤務している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践記録 “仮構”から“現実”へ―子どもが暮らしている地平
おりこうさんクラスの崩壊
生活指導 2000年9月号
実践記録 “仮構”から“現実”へ―子どもが暮らしている地平
みんなといっしょに自由になる
生活指導 2000年9月号
実践記録 “仮構”から“現実”へ―子どもが暮らしている地平
大輔、おまえ汚い…のいきさつから
生活指導 2000年9月号
実践記録 “仮構”から“現実”へ―子どもが暮らしている地平
幼児期VS少年期のトラブル
生活指導 2000年9月号
コメントを受けて
苦しさから共同を、そして創造を
生活指導 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
コメントを受けて
舞台裏のもうひとつのドラマ
生活指導 2000年9月号
「つまずき」を生かした国語科授業の発見
つまずきを生かしてイメージの共有化を図る
授業研究21 2007年7月号
一覧を見る