詳細情報
第2特集 〈学校〉はどこへいく(1)
子どもにどんな力をつけていくかの論議を
書誌
生活指導
2001年4月号
著者
中村 康雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 まだまだこれからといった現場 先月、少人数授業を中心とした第七次定数改善についての教員増置を希望するかどうかの問い合わせが、県教育委員会からあった。翌日には返答しなければならないといった慌ただしいものであった…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 〈学校〉はどこへいく(1)
「土佐の教育改革」と学校をめぐる状況
生活指導 2001年4月号
第2特集 〈学校〉はどこへいく(1)
今、「総合学習」とグループ編成のあり方を探る
生活指導 2001年4月号
第2特集 〈学校〉はどこへいく(1)
変わる学校と教えの組織
生活指導 2001年4月号
問題提起/中学校における学校の文化を問う
いま、文化活動はどうなっているのか
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[1]三年生を送る会・合唱祭の取り組みを通して
生活指導 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 〈学校〉はどこへいく(1)
子どもにどんな力をつけていくかの論議を
生活指導 2001年4月号
個人面談の持ち方の工夫
保護者の方へ笑顔でケアを
心を育てる学級経営 2000年11月号
自主学習が出来る学級をこう創る
基盤づくりから取り組もう
心を育てる学級経営 2000年11月号
成功させる学級懇談会のアイデア
方針を語り、方法を示し、交流を
心を育てる学級経営 2000年11月号
提言・子どもたちが育つ「学びの共同体」とは
共同探求型の「学習集団」をつくる
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る