詳細情報
特集 どうなる、学級担任
実践報告 どうなる、学級担任
どうする、学級担任
書誌
生活指導
2001年9月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 教科学習のための少人数編成が各地で制度化され、徐々に広がりをみせている。学級はそのままで、教科学習の「級」を増やし子どもの学習を進めるというこの制度は、私の学校では未だ実施されていない。しかし、私の学校でも学級担任という制度の枠組みを超えた実践は部分的にしろだいぶ定着してきた観がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 どうなる、学級担任
特集の解説
生活指導 2001年9月号
実践報告 どうなる、学級担任
組の解体をどう逆手にとるか
生活指導 2001年9月号
実践報告 どうなる、学級担任
とにかくやってみよう、総合学習?
生活指導 2001年9月号
実践報告 どうなる、学級担任
リーダーとして、リーダーと共に!
生活指導 2001年9月号
実践報告 どうなる、学級担任
クラスを越えて―学年内サークルから学校づくりへ―
生活指導 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践報告 どうなる、学級担任
どうする、学級担任
生活指導 2001年9月号
アフター夏休み=作品展示イベントのヒント
作品展示は“遊び心”と“こだわり”で!
授業力&学級統率力 2012年7月号
“こんな場面”でする話し方と決めセリフNO.3
私語場面でする話し方の決めセリフNO.3
授業力&学級統率力 2012年2月号
実践記録 “仮構”から“現実”へ―子どもが暮らしている地平
【コメント】共同的対話の実践の重要性―芳野、朝日野氏の実践を読んで―
生活指導 2000年9月号
一覧を見る