詳細情報
特集 学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの
実践記録のコメント
学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの―泉、藤田、岸田氏の実践を読んで―
書誌
生活指導
2002年3月号
著者
溝部 清彦
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
課 ストレートに感じたことを 「学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの」をテーマに、三人の実践記録を読みました。わたしは、この三人の実践記録を読み、ひかれたこと、疑問に感じたことなどをストレートに書くことにします。この記録をお読みになったみなさんは、どのように感じたでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの
特集の解説
生活指導 2002年3月号
実践記録 学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの
学級未成立
生活指導 2002年3月号
実践記録 学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの
子どもたちの「不信」に耐え、「信頼」し合える関係を
生活指導 2002年3月号
実践記録 学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの
私の「学級崩壊(?)」体験とその後
生活指導 2002年3月号
コメントを受けて
苦しさから共同を、そして創造を
生活指導 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録のコメント
学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの―泉、藤田、岸田氏の実践を読んで―
生活指導 2002年3月号
「チョイ悪」男の子・女の子のススメ
帽子を斜めにかぶれる
親子でセンスを磨き、よいところを認める機会ととらえましょう
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一年生プロブレム、問題行動を起こす子の行動と原因
じっとできない原因は、しつけ不足ではなかった 専門機関への相談で、力を伸ばしたA君
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
小学校でグングン伸びていった子どもたち
「続けること」と「ていねいさ」を身に付けた子どもは伸びる!
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
ミニ特集 家庭でできる作文力アップのスキルとコツ
楽しく書こう、よく見て書こう
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る