詳細情報
ミニ特集 家庭でできる作文力アップのスキルとコツ
楽しく書こう、よく見て書こう
書誌
家庭教育ツーウェイ
2009年1月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 よい文章を視写(書き写す) 文章を見て書き写すことは、作文を書く上で、とても効果があります。 何度も授業中に「、」「。」(点や丸)「 」(かぎかっこ)の使い方の指導をしてもなかなか定着しないので、私が大好きな物語「タムタムおばけとジムジムおばけ(立原えりか作)」を原稿用紙に書き写し、一日一枚、全…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 家庭でできる作文力アップのスキルとコツ
お手本を写していくうちに、スキルが身につく
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
ミニ特集 家庭でできる作文力アップのスキルとコツ
誤文修正ワーク
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
ミニ特集 小学校、中学校 受験のドラマ
十年後、二十年後を見据えて
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
ミニ特集 子どもの作文に見る家庭教育
子どもへの対応は、教師の力量、親の力量が問われるのです
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
ミニ特集 教師が見た一年生プロブレム
子どもは、環境と遺伝子を背負っている
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 家庭でできる作文力アップのスキルとコツ
楽しく書こう、よく見て書こう
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
2.学級びらきを盛り上げる
(小)子どもたちの明日を拓いていく
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
特集のことば
現代の「貧困」を問う
生活指導 2008年7月号
編集後記
生活指導 2002年3月号
全生研第50回全国大会案内
生活指導 2008年6月号
一覧を見る