詳細情報
書評
『子ども・若者の居場所の構想』
書誌
生活指導
2002年5月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
☆『子ども・若者の居場所の構想―「教育」から「関わりの場」へ』(田中治彦編著、学陽書房、二〇〇一年) 八〇年代以降、今日までの約二〇年間、子どもや若者はいかに変わってきたのか。そして今後、おとな社会がその彼ら彼女らとどのような「関わり」を持てばいいのか。少年=問題行動というラベリングがある風潮の中…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
自分史に重ねて読む
生活指導 2000年12月号
書評
『「つながり」の教育』
生活指導 2004年2月号
書評
『おとなが子どもと出会うとき 子どもが世界を立ちあげるとき 教師の仕事』
生活指導 2004年1月号
書評
『子どもが子どもとして生きる』
生活指導 2003年12月号
書評
『通常学級の障害児教育「特別支援教育」時代の実践と課題を問う』
生活指導 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『子ども・若者の居場所の構想』
生活指導 2002年5月号
子どもの作品
「絵手紙」
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
中学校・実践授業の展開
3学年
小説の魅力を発掘し、伝える授業―『高瀬舟』の実践から―
実践国語研究 2016年3月号
中学校・実践授業の展開
3学年
発表交流を教えて、生かす
実践国語研究 2016年1月号
中学校・実践授業の展開
3学年/色彩の効果的な使い方に着目し、豊かに書き表す言語活動
実践国語研究 2015年9月号
一覧を見る