詳細情報
書評
『対話のレッスン』
書誌
生活指導
2002年6月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
☆『対話のレッスン』(平田オリザ著、小学館、二〇〇一年) 『対話のレッスン』の読み方は何通りもあるでしょうが、私には三つぐらいあるように思われます。一つは、現在の言葉をめぐる文化時評として読む方法です。二つには、戯曲の創り方、特に台詞の創り方として読む方法です。三つには、帯びどおりに読むなら、対話…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
『「つながり」の教育』
生活指導 2004年2月号
書評
『おとなが子どもと出会うとき 子どもが世界を立ちあげるとき 教師の仕事』
生活指導 2004年1月号
書評
『子どもが子どもとして生きる』
生活指導 2003年12月号
書評
『通常学級の障害児教育「特別支援教育」時代の実践と課題を問う』
生活指導 2003年11月号
書評
『学校が「愛国心」を教えるとき』
生活指導 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
書評
『対話のレッスン』
生活指導 2002年6月号
私の教育観を変えたできごと
小学校/都教育研究員、『東京の教育』研究開発委員として
道徳教育 2003年2月号
私の授業スタイルを変えるきっかけ
中学校/文部省の委嘱研究・ビデオ作成を通して
道徳教育 2003年2月号
子どもの実像
年賀状に見られる性差と学年差と地域差
教室ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る