詳細情報
風の声―この人に聞く
「『非行』と向き合う親たちの会」ってどんな会?
書誌
生活指導
2002年8月号
著者
春野 すみれ
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
春野といいます。この会の代表は、全生研でも活動されている能重真作先生です。全生研の方々には色々お世話になっています。ありがとうございます。 「『非行』と向き合う親たちの会」は、まだまだ知られていないのですが、子どもの「非行」に悩んでいる親の集まりです。でも、親だけの会ではないんですよ。親「たち」とな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
風の声―この人に聞く
「民主主義」が息づき、人に優しい国を旅して
生活指導 2010年3月号
風の声―この人に聞く
語りついでください、あの時代のことを!
生活指導 2009年11月号
風の声―この人に聞く
離れてみて改めて、「学校とは」「教育とは」を思う
生活指導 2009年9月号
風の声―この人に聞く
生活寮で暮らす障害者
生活指導 2009年7月号
風の声―この人に聞く
「人間好き、自分好き」な子ども、青年に
生活指導 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
風の声―この人に聞く
「『非行』と向き合う親たちの会」ってどんな会?
生活指導 2002年8月号
提言・学校の人権教育をどう改善するか
人権感覚と思考力を育成する人権教育
現代教育科学 2008年12月号
小学校
提言 資質・能力の育成に応じた言語活動の充実を!
国語教育 2017年9月号
小学校
動画・写真で交流する
動画編集アプリで一年を振り返る
国語教育 2022年3月号
「すごい!」と言われる研究授業にするためのポイントはココ!
学習問題設定のポイントはココ!
社会科教育 2015年9月号
一覧を見る