詳細情報
特集 保護者とのコミュニケーション・スキル
保護者との関係を紡ぎ出してきたものは何か
書誌
生活指導
2002年10月号
著者
船越 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
近年、保護者とのトラブルが続発し、私たち教師の大きな悩みになっている。しかし、他方で、保護者とていねいに対話を繰り返していくなかで、保護者との信頼関係を築き上げ、共同の実践を展開している教師もいる。この小論では、その典型的な事例として原田真知子氏の実践を取り上げ、保護者とのコミュニケーション・スキル…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 保護者とのコミュニケーション・スキル
保護者とのコミュニケーション・スキル
生活指導 2002年10月号
実践記録 保護者とのコミュニケーション・スキル
保護者と何を語り合ってきたか
生活指導 2002年10月号
実践記録 保護者とのコミュニケーション・スキルを読んで
安心と元気の源をどのように作るのか
生活指導 2002年10月号
実践記録 保護者とのコミュニケーション・スキルを読んで
教師自身の位置(ありかた)を探り直す
生活指導 2002年10月号
実践記録 保護者とのコミュニケーション・スキルを読んで
「親と語り合うために」すれ違いの背景を考えながら
生活指導 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 保護者とのコミュニケーション・スキル
保護者との関係を紡ぎ出してきたものは何か
生活指導 2002年10月号
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
「夏休み明け初日」に効く 構成的グループ・エンカウンターの実践例
授業力&学級経営力 2017年8月号
投稿=実践研究の広場
横断的学習により、書くことへの意欲を高める
実践国語研究 2008年9月号
実践事例
跳ばせられないことへの反論
全員跳べるようにすることが教師責任である
楽しい体育の授業 2004年11月号
ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
色チョーク
道徳教育 2017年6月号
一覧を見る