詳細情報
特集 新しいリーダー・リーダーシップ―子ども集団づくりと学校づくり(2)―
新しいリーダー・リーダーシップ―子ども集団づくりと学校づくり(2)―
書誌
生活指導
2003年10月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「子ども集団づくり、学校づくり」を課題として検討していくと、その主要なテーマがどうしても教師の指導性、あるいはコーディネーターとしての教師という側面に視点が行き、子ども集団のリーダー・リーダーシップにまで言及されないのが現状です。しかし、実践記録には、リーダーが登場し、子ども集団をつくり、求められる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析
新しいリーダー像を読み取る
生活指導 2003年10月号
特集 新しいリーダー・リーダーシップ―子ども集団づくりと学校づくり(2)―
新しいリーダー・リーダーシップ
生活指導 2003年10月号
小・実践へのコメント
【実践へのコメント】出会い・参加の学習、そして、対話のある授業とは
生活指導 2010年2月号
実践
平和のとりでを築く―和解へ誘う「読み」の授業―
生活指導 2009年10月号
分析
子どもの世界を立ち上げる生活指導
生活指導 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 新しいリーダー・リーダーシップ―子ども集団づくりと学校づくり(2)―
新しいリーダー・リーダーシップ―子ども集団づくりと学校づくり(2)―
生活指導 2003年10月号
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
向山先生の講座は発見の宝庫
教室ツーウェイ 2001年12月号
どうにも大変だった保護者達
ある自転車破損事件から学んだこと
教室ツーウェイ 2001年11月号
問題解決学習との闘い
公開授業は提案授業である。問題提起は何なのか主張する。
教室ツーウェイ 2002年1月号
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
我流を自覚し、自己否定できる模擬授業
教室ツーウェイ 2002年1月号
一覧を見る