詳細情報
実践の広場
すぐ使える遊び
つながる広がる宝探しゲーム
書誌
生活指導
2004年5月号
著者
沼山 隆一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
皆さんもご存じ「宝探し」。学級の成長に合わせて、少しずつバージョンアップしていくことができます。今回は、小学三年生のクラスで行うことを想定して、シミュレーション形式で紹介してみたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級のイベント
学級担任じゃない人も
生活指導 2007年10月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える遊び
つながる広がる宝探しゲーム
生活指導 2004年5月号
授業者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
言葉を削り活動を与えるのが対応の基本
教室の障害児 2004年7月号
特集 子どもと対話ができていますか
Q&A 子どもたちと対話できる関係に
生活指導 2002年6月号
授業者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
教師の都合を排す
教室の障害児 2004年7月号
実践記録 子どもと対話ができていますか
良太と関係を取り結ぶには
生活指導 2002年6月号
一覧を見る