詳細情報
特集 言葉を取り戻す子ども
実践
佐助と小鉄と子どもたち
書誌
生活指導
2004年8月号
著者
竹内 和子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
実践の主題(対象学年・小学校4年生) 子どもたちの拒否反応を肌で感じて学年のスタートを切った。佐助の胸の痛みに触れたとき、子どもたちの関係をつくり変えたいと思った。教師と目を合わさず指導拒否を貫く小鉄。彼をここまで捻じ曲げたのは周りだ。母のまなざしから優しさを奪ったのも周りだ。小鉄の心の奥の寂しさ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
<小学校>寅から学んだこと〜「協力ラグビー学級」を目指して〜
生活指導 2012年2月号
実践
<小学校>俺は変わりたい!
生活指導 2012年2月号
実践
<中学校>浩と
生活指導 2012年2月号
実践
<小学校> ユウジとマコ
生活指導 2012年1月号
実践
<小学校> タカシと学級の子どもたちをつなぐ
生活指導 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践
佐助と小鉄と子どもたち
生活指導 2004年8月号
特集 言葉を取り戻す子ども
言葉・対話を読む仕事―対話認識と感情労働
生活指導 2004年8月号
通信・ノートの工夫
「教科通信」と「学級委員会通信」
生活指導 2004年8月号
案内版 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2004年8月号
一覧を見る