詳細情報
実践の広場
授業のアイデア
「あさがおは うんちするの?」
書誌
生活指導
2004年10月号
著者
梅原 幸子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 子どもたちは動き回る青虫を見て「わぁーにげたー」「ほら、パックから出たよ。」と大騒ぎ。そこで青虫にさわってみたり、パックの中の小さい黒い丸いものにさわって「青虫のうんちだ。」「うんちたくさんだよー。」とこれまたうんちに話が集中した。観察カードを書いた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びの素材
「歯型」の学習からいじめ克服へ
生活指導 2008年7月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業のアイデア
「あさがおは うんちするの?」
生活指導 2004年10月号
親子で楽しむ折り紙
二双舟基本形のおりがみA
メダル・くす玉
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
保護者コラム
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
授業は「あれども見えず」を取り上げる
向山型国語教え方教室 2005年2月号
わが県の“お国自慢”物産展 3
北海道 温故知新
社会科教育 2006年6月号
一覧を見る