詳細情報
実践の広場
学びの素材
「歯型」の学習からいじめ克服へ
書誌
生活指導
2008年7月号
著者
梅原 幸子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 出会いから学びへ 子どもを目の前にして、これほど教師として無力感を感じ、辛いことがあっただろうか。3列に並ぼうとしている時に、目の前で「汚ねんだよ。来るなよ。」とラケットでたたかれている子。肩をすぼめて、反対側に近寄る子。しかし今度は、近寄った反対側の子に「きたねぇんだよ。あっち行けよ。」と蹴ら…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業のアイデア
「あさがおは うんちするの?」
生活指導 2004年10月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
学びの素材
「歯型」の学習からいじめ克服へ
生活指導 2008年7月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と技術〈学級づくりをじっくり着実に〉
17.リーダーを育てる
(小)集団の発展のためにこそ
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
習い始めの漢字・輪郭漢字
ノーベル賞級の教材!輪郭漢字カード
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプロ…
35.部活動、クラブの指導
(小)子どもたちの「やりたい」という思いを大切にして
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
小学校
ひとりの願いはみんなの願い
生活指導 2010年5月号
一覧を見る