詳細情報
特集 四月・子どもと出会う―指導方針をたてる
中学校実践
マイナスからの出発を楽しいものに
書誌
生活指導
2005年4月号
著者
猪俣 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 少しだけやわらかな風が吹いた夜 私のいる中学校では一年生は四月当初の宿泊学習が行われている。入学して三日目、みんなで『大滝げんきプラザ』へと出発した。入学式が終わったあとの学活での言葉は「いよいよあさってから宿泊学習です。」というものだった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校実践
中学校/四・五月の授業から―「対話の生まれる授業」をめざす
生活指導 2010年2月号
中学校実践
中学校/討論のある授業をめざして
生活指導 2010年2月号
中学校実践
詩織とその仲間たち
生活指導 2008年2月号
中学校実践
ハートに灯をつけたい
生活指導 2007年12月号
中学校実践
軽度発達障害の仲間への理解をどう広めるか
生活指導 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学校実践
マイナスからの出発を楽しいものに
生活指導 2005年4月号
教育ニュース・ズームアップ
1)文科省が教育課程の編成状況調査 2)ベネッセ教育総研は実施状況調査 3)「栄養教諭」制導入し食教育充実
現代教育科学 2003年5月号
問題行動・登校拒否の子への支援
不登校の子と親に寄り添う 我が子の不登校から学んだこと
心を育てる学級経営 2005年9月号
教育ニュース・ズームアップ
1)中教審が教育課程改善で答申 2)学習指導要領の改訂案を公表
現代教育科学 2004年1月号
学級教育改革のための提言
学級の中に「心地よい喧騒」を
心を育てる学級経営 2000年5月号
一覧を見る