詳細情報
教育情報
国際学力調査PISAとリテラシーをめぐる政治
書誌
生活指導
2006年11月号
著者
黒谷 和志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 国際学力調査の中のリテラシー リテラシーとは従来、一般的には「読み書き能力」のことを指して使われてきました。近頃ではメディア・リテラシーをはじめ、様々な使われ方がされてきていますが、私たちが近年もっともよくこの言葉を耳にしたのは、OECD(経済協力開発機構)の生徒の学習到達度調査(通称PISA…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育情報
PISA二〇〇九年調査と「学力向上」政策
生活指導 2011年6月号
教育情報
「応答し合う文化」を探索する現職教員の語り
生活指導 2010年4月号
教育情報
全国学力・学習状況調査後の「学力向上」政策の行方
生活指導 2008年4月号
教育情報
震災後8ヶ月
宮城県の学校現場の状況
生活指導 2012年2月号
教育情報
大阪の、日本の、教育の未来はどうなるのか
シンポジウム『大阪の教育「不安」の声』の報告
生活指導 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
教育情報
国際学力調査PISAとリテラシーをめぐる政治
生活指導 2006年11月号
道徳指導論で振り返る道徳授業実践史
価値の主体的自覚論
道徳教育 2023年3月号
道徳指導論で振り返る道徳授業実践史
総合単元的な道徳学習―学校教育の根幹を担う道徳教育を提唱―
道徳教育 2023年3月号
小特集 ベテラン教師直伝! “入試まであと1か月”の有効戦術
1月末から計算問題の復習,2月中下旬は授業1時間=入試1回分
数学教育 2016年2月号
実践記録
踊れ! ソーラン節
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
一覧を見る