詳細情報
実践の広場
すぐ使える遊び・ゲーム
競争しない・勝敗がない・罰もない“つながり合える”ゲーム
書誌
生活指導
2006年12月号
著者
毛利 豊
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
集団同士の競争は、その内部に協力や団結を生むから意味がある。しかし鈍い者や失敗者は、非難や疎外の対象となる。違いや多様性は生かされ難い。 ところが、競争も勝敗も罰則もないのに、十分に楽しめるゲーム群がある。それがインプロゲームである。演劇の練習・即興劇がルーツらしいが、人と人とのコミュニケーションづ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いきいき部活・クラブ
文化部の時代
生活指導 2011年9月号
子どもをつなぐ活動・行事
「文化祭」が子どもを地域につなぐ
生活指導 2011年2月号
楽しいイベント
その心とワザ
生活指導 2004年10月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使える遊び・ゲーム
競争しない・勝敗がない・罰もない“つながり合える”ゲーム
生活指導 2006年12月号
されど目線
授業技量検定で「目線」は変わる
教室ツーウェイ 2006年5月号
私の教室
自慢の学校の案内板をつくろう
生活指導 2006年12月号
教師生活─最高の授業
男性教師有段者
人に会い、情報を集め、最後まであきらめるな
女教師ツーウェイ 2007年1月号
特集 向山型算数 平均点90点を突破する秘訣
教科書の「基本型」となる図や式を見抜け!
向山型算数教え方教室 2000年6月号
一覧を見る