詳細情報
実践の広場
部活動・クラブ活動の工夫
小学校の演劇クラブ
書誌
生活指導
2007年4月号
著者
草野 和人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 まずは、劇をしてみることから 小学校のクラブ活動は年間十時間ほどしかない。そして、スポーツ系に比べて、演劇は人気がない。 体育館でのクラブ活動発足日(人数調整をする)、初めての「演劇クラブ」の看板に集まった児童は、二、三人だった。その後、他のクラブに入れなくて、呼び込まれて仕方なく入った子もいれ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
部活動・クラブ活動の工夫
小学校の演劇クラブ
生活指導 2007年4月号
出会いの演出
学級びらきと4月のイベント
(中学年)子ども達の心をつかみ、やる気をひきだすために
生活指導 2007年4月号
掲示板Y・O・U
生活指導 2007年4月号
保護者がつながるための工夫
中学校/担任への信頼感をまず得て、親が連携した取り組みに発展させていく
生活指導 2007年4月号
出会いと組織づくり
生き生きとした班づくり・班長会・班会議の指導
(低学年)「楽しい」が一番!
生活指導 2007年4月号
一覧を見る