詳細情報
特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
リーダーづくり
(小学校)子どもとじっくり話し合う
書誌
生活指導
2007年5月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 いじめ問題を考える絶好の機会に 全国的にいじめ問題が取り上げられ、どの学校もいじめ問題に対して対策を取っているというポーズを取らされることになった。それがいかに形式的で、教師主導であっても、「しっかりと取り組んでいます」という証拠なり、文書が必要なのだということである。「見た目だけの」いじめ問題…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
生活指導 2007年5月号
班・グループづくり
(小学校)今、話し合うちからを子どもたちに
生活指導 2007年5月号
対話・討論・討論づくり
(小学校)「いじめ」をつらぬく新たな世界をつくる
生活指導 2007年5月号
教師集団と共に
(小学校)一緒に悩み、共に考える教職員集団に
生活指導 2007年5月号
保護者と共に
(小学校)女子のいじめにどう取り組んだか(小6)
生活指導 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
リーダーづくり
(小学校)子どもとじっくり話し合う
生活指導 2007年5月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2007年5月号
「非行」自主集会から
気持ちを話す・黙って聴く・一緒に泣く
生活指導 2006年12月号
それは一冊の本との出会いから始まった
「指名なし討論」を追って
教室ツーウェイ 2006年5月号
一覧を見る