詳細情報
教育情報
「浸透」の論理の問題性―ジェンダー・バックラッシュの用語法をめぐって―
書誌
生活指導
2007年5月号
著者
秋山 麻実
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「男女共同参画」の転用 二〇〇六年十二月、千葉県市川市の男女平等条例が廃止され、新たに「男女共同参画条例」が可決された。その結果、旧条例のうち性別役割分業にとらわれず男女平等社会の実現を目指す趣旨の前文、「ジェンダー」「ポジティヴ・アクション」等への言及、過度で暴力的な性表現を控える努力規定が姿…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育情報
子ども期のジェンダー経験と教育の課題
生活指導 2008年8月号
教育情報
震災後8ヶ月
宮城県の学校現場の状況
生活指導 2012年2月号
教育情報
大阪の、日本の、教育の未来はどうなるのか
シンポジウム『大阪の教育「不安」の声』の報告
生活指導 2012年1月号
教育情報
だれが社会と職場の当事者なのか
「命令と競争と処分と恫喝」をもりこんだ大阪府「教育基本条例案」
生活指導 2011年12月号
教育情報
新学習指導要領のもとでの学校・教員の実態と課題
生活指導 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
教育情報
「浸透」の論理の問題性―ジェンダー・バックラッシュの用語法をめぐって―
生活指導 2007年5月号
ミニ特集 新任教師大好評TOSSデー
新任TOSSデーこそが、教師にとって最も重要な「授業」について教えてくれる
教室ツーウェイ 2006年5月号
保護者とつながる・出会いなおす
(小学校)保護者とつながるために
生活指導 2007年5月号
対話・討論・討論づくり
(小学校)「いじめ」をつらぬく新たな世界をつくる
生活指導 2007年5月号
読書案内
『子どもの荒れにどう向き合うか』(杉田 雄二・著)
生活指導 2007年5月号
一覧を見る