詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
特別支援学級の担任として
書誌
生活指導
2007年11月号
著者
武上 譲二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 連絡ノートを通じて 特別支援教室の担任をしていたときの話。 親とは本音でつきあっていきたいと思った。毎日連絡ノートに記録をするが、うまくできてうれしかったことはもちろん、失敗してしまったこと、成果がえられなかったことも正直に書くようにしていた。でも決して悲観的な書き方はしない。また話をするときも…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
特別支援学級の担任として
生活指導 2007年11月号
特集 「困っている子」が生きる教室・学校を
「困っている子」が生きる教室・学校を
生活指導 2007年11月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 11
2月
中学/学校生活をリフレクション!
授業力&学級経営力 2023年2月号
算数授業奮闘記 21
シミュレーション授業にチャレンジ
楽しい算数の授業 2003年12月号
今月のメッセージ
千の風になって、こころの中に生きている。
生活指導 2007年11月号
一覧を見る