詳細情報
特集 「困っている子」が生きる教室・学校を
「困っている子」が生きる教室・学校を
書誌
生活指導
2007年11月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
今年の夏の神奈川大会でも、「特別なニーズを持つ子どもと集団づくり」分科会をはじめ、他の分科会でも、多様な「発達課題」を持つ子どもたちと学級の子ども達との豊かな交わりのもとに、共に必要な「他者としての関係性」を豊かに発展させる実践が報告され、参加者に多くの共感を与えました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践・養護学校高等部
どんな人でも変われるか
生活指導 2007年11月号
分析
「困っている子」の自立と共同を紡ぐ教師の役割
生活指導 2007年11月号
論文
「困っている子」の発達権保障と子ども集団づくりの課題
生活指導 2007年11月号
特集のことば
サークルで学びあう
生活指導 2011年12月号
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
《インタビュー》原発事故から見える私たちの社会、生活の問題
生活指導 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「困っている子」が生きる教室・学校を
「困っている子」が生きる教室・学校を
生活指導 2007年11月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 11
2月
中学/学校生活をリフレクション!
授業力&学級経営力 2023年2月号
算数授業奮闘記 21
シミュレーション授業にチャレンジ
楽しい算数の授業 2003年12月号
今月のメッセージ
千の風になって、こころの中に生きている。
生活指導 2007年11月号
診断の視点〔6〕保護者との連携はどうか
保護者の信頼を得るための四項目
心を育てる学級経営 2008年10月号
一覧を見る