詳細情報
特集 子どもとつくる楽しい学級・学年
学級・学年づくり―5月の課題〈特集論文〉
集団づくりへ「はじめのいっぽ!」〜意図的・意識的な指導を開始しよう〜
書誌
生活指導
2008年5月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
★学級・学年づくり―5月の課題………………………………〈論文〉 集団づくりへ「はじめのいっぽ!」 〜意図的・意識的な指導を開始しよう〜 浅見 慎一(全生研常任委員) 数年前の本誌「今月のメッセージ」で、わたしは「5月を実践の“スタート期”に」と呼びかけました。 近年の4月があまりにあわただしす…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
子どもとつくる楽しい学級・学年
生活指導 2008年5月号
特集のことば
軸になる活動をつくる〜9月からのスタート〜
生活指導 2011年9月号
特集のことば
夏休み明けの学級・学年づくりQ&A〜心地よいスタートのために〜
生活指導 2010年9月号
特集2 生活指導のイロハ
ほめること・叱ること―子ども・グループをどう評価するか―
子どもの気持ちにフィットし、子どもどうしをつなぐ評価を
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
特集 班会議でつくる世界
Q&A 育ち合い、応答し合う関係の基盤に班会議を
生活指導 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
学級・学年づくり―5月の課題〈特集論文〉
集団づくりへ「はじめのいっぽ!」〜意図的・意識的な指導を開始しよう〜
生活指導 2008年5月号
実践・中学校
終わりの会を自分たちの手で
生活指導 2008年3月号
班・グループの指導
中学校/ちょっと班活動
生活指導 2008年5月号
今月のメッセージ
困っている子・困っている保護者・困っている教師〜対立から共同へ
生活指導 2010年8月号
全生研の窓
生活指導 2002年3月号
一覧を見る