詳細情報
私の道徳授業 (第13回)
中学校/いじめ問題を考える
書誌
生活指導
2008年5月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私の道徳 授業中学校 連載■13■ いじめ問題を考える 〜子どもの世界を見る方法〜 福島県教員 本田 広行 1 はじめに 実際にあったいじめ事件を道徳の時間を使ってどう扱ったのか、ということについて書いて行きたい。 いじめ事件はともすると学級内の関係性に大きく関わる問題であるから、教師がその渦…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の道徳授業 22
中学校/『はだしのゲン』から平和を考える!
生活指導 2009年2月号
私の道徳授業 21
中学校/ともに輝いて生きる社会をめざして障がいを正しく理解するために
生活指導 2009年1月号
私の道徳授業 20
中学校/「人間らしく」生きるために
生活指導 2008年12月号
私の道徳授業 19
中学校/生徒の心を揺さぶる授業を目指す
生活指導 2008年11月号
私の道徳授業 18
中学校/働くことを考える
秋葉原通り魔殺人事件を考える
生活指導 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
私の道徳授業 13
中学校/いじめ問題を考える
生活指導 2008年5月号
学級のイベント
学級から学年へ〜作って食べて!〜
生活指導 2008年7月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と…
21.班ノート・個人ノート
(小)子どもと教師をつなぐ班ノート・個人ノート
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
読者の声
3月号を読んで
生活指導 2010年5月号
親子で楽しむ折り紙
風船基本形の折り紙 今年は丑(うし)年
年賀状やカレンダーに牛を折る
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る