詳細情報
シリーズ/各地の実践
東京
たっちゃんの育ち
書誌
生活指導
2008年5月号
著者
平林 太郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 悲しい体験 4月始業式の日、どの子も少し緊張した面持ちでスクールバスを下車してきます。ダウン症のノミちゃんがバスから下車するのを見かけたので、近づいて挨拶しました。硬い表情でこちらを見て頷くように挨拶し、少ししてから私の腕に掴まるように甘えてきました。ダウン症の特徴である「愛らしさ」ぶりがすぐに…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シリーズ/各地の実践
千葉
先生は、お前たちのことをわかりたい〜「荒れざるを得ない」背景をもつ子どもたちと〜
生活指導 2012年2月号
シリーズ/各地の実践
京都
きみは一人ぼっちじゃない!〜良太を学級の仲間として迎えるために〜
生活指導 2012年1月号
シリーズ/各地の実践
北海道
「不登校状態」の家族との関わり〜切らずにあきらめずにしたたかに〜
生活指導 2011年12月号
シリーズ/各地の実践
北海道
次のステージへつなげるために〜不登校の居場所さがし〜
生活指導 2011年11月号
シリーズ/各地の実践
愛知
すべては大和のヘルプから始まった
生活指導 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
シリーズ/各地の実践
東京
たっちゃんの育ち
生活指導 2008年5月号
実践・中学校
成長を分かち合う授業じまいを
生活指導 2008年3月号
手をつなぐ―親と教師
雑談を宝に
生活指導 2008年7月号
学級のイベント
ボール運動でつながる
生活指導 2008年3月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
33.学級PTAあれこれ
(小)親同士が仲良くなる場に
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る