詳細情報
実践の広場
部活動・クラブ活動の工夫
楽しい部活動?
書誌
生活指導
2008年6月号
著者
松井 紀子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 講師として 私は、講師生活が長かったので、これまで顧問が2人体制の部活動のかかわりの場合に、サブの立場で、もう1人の顧問をサポートすることが多かった。担当したおもな部活動は、バスケットボール部(女子)、バレーボール部(女子)などであった。試合に勝つことを第一に考えて、厳しい練習をする顧問だった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
部活動・クラブ活動の工夫
楽しい部活動?
生活指導 2008年6月号
小・事例
つながり、安心して取り組める体育を〔5―6年・体育〕
生活指導 2010年5月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプロ…
29.不登校の子へのアプローチ
(小)不安と戸惑いのなかの“甘えと自立のジグザグ”に応援を
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
実践・小学校
子どもの実態に合わせて、楽しくていねいな実践を
生活指導 2008年6月号
現代子育て塾
学校ホームページが学区の選択の基準になる
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る