詳細情報
特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
29.不登校の子へのアプローチ
(中)友だちあっての居場所と出番
書誌
生活指導 臨時増刊
2008年8月号
著者
篠崎 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもの願い 相談指導学級(=不登校生徒のための学級)に在職中、子どもたちに聞いたことがあります。「前の学校・先生に対して、一番言いたいことは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
1.初めての学級担任
(中)得意な分野で勝負しよう
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知…
2.学級びらきを盛り上げる
(中)一年のはじめを明るく、希望をもって始めるために
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
3.朝の会の工夫
(中)マンネリにならにように
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
4.帰りの会の工夫
(中)帰りの会で何を指導するのか
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知…
5.楽しい教室装飾
(中)自分のにおいのする「ウチ」の教室
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
29.不登校の子へのアプローチ
(中)友だちあっての居場所と出番
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
実践記録のコメント
学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの―泉、藤田、岸田氏の実践を読んで―
生活指導 2002年3月号
「チョイ悪」男の子・女の子のススメ
帽子を斜めにかぶれる
親子でセンスを磨き、よいところを認める機会ととらえましょう
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一年生プロブレム、問題行動を起こす子の行動と原因
じっとできない原因は、しつけ不足ではなかった 専門機関への相談で、力を伸ばしたA君
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
小学校でグングン伸びていった子どもたち
「続けること」と「ていねいさ」を身に付けた子どもは伸びる!
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る