もくじ

生活指導 臨時増刊2008年8月号
特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
まえがき
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知恵〈学級づくりを明るく元気に〉
1.初めての学級担任
2.学級びらきを盛り上げる
3.朝の会の工夫
4.帰りの会の工夫
5.楽しい教室装飾
6.盛り上がる遊び・ゲーム
7.自主グループによる楽しい活動
8.休み時間、放課後でのアイデア
9.子どもと教師が仲良く
10.楽しい学級行事
11.うたごえ・合唱の指導
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と技術〈学級づくりをじっくり着実に〉
12.班をどうつくるか
13.豊かな係活動の展開
14.指示と評価の仕方
15.子どもと教師の対話
16.班替え、席替えをどうする
17.リーダーを育てる
18.子どもどうしの対話・討論をどうつくるか
19.学級会のすすめかた
20.議長の指導をどうする
21.班ノート・個人ノート
22.学級通信の工夫
23.家庭訪問のすすめ方
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
24.私語、おしゃべりの絶えないクラス
25.授業不成立をどうする
26.掃除の指導
27.いじめが見えたとき
28.暴力的な子ども
29.不登校の子へのアプローチ
30.「発達障害」とされる子への支援
31.虐待と予想される子
32.保護者とのかかわりかた
33.学級PTAあれこれ
34.同僚と楽しく
35.部活動、クラブの指導
コラム
- 不器用な教師・・・・・・
- 笑顔づくりの大鏡・・・・・・
- 先生は「ヒマ」・・・・・・
- 発想の転換・・・・・・
- 子どもの「うそ」・・・・・・
- ある音楽教師のこと・・・・・・
わたしの学級づくりアイデアノート(ワークショップ)
・・・・・・・あとがき
・・・・・・