詳細情報
読書案内
『創造の生へ―小さいけれど別な空間を創る』
書誌
生活指導
2008年11月号
著者
小室 友紀子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
可能性の意識を再獲得するために 私は私だけで「私」になったのではなく、生まれてからこれまでの「出会い」の中で「私」になってきた、ということをよく考える。この本は、その「出会い」というものの重要性を再確認させてくれるとともに、自分と子どもとの関係はもちろん、家族・同僚・社会などあらゆる関係について、意…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書案内
『子ども虐待という第四の発達障害』
生活指導 2012年3月号
読書案内
『子どもの心的世界のゆらぎと発達』
生活指導 2012年2月号
読書案内
『いのちの選択―今、考えたい脳死・臓器移植』
生活指導 2012年1月号
読書案内
『傷を愛せるか』
生活指導 2011年12月号
読書案内
藤田省三「『安楽』への全体主義―充実を取り戻すべく」
『全体主義の時代体験』(『藤田省三著作集』6、平凡社、1995)所収
生活指導 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
読書案内
『創造の生へ―小さいけれど別な空間を創る』
生活指導 2008年11月号
通信・ノートの工夫
『あっぱれ』は世界を救う!か?
生活指導 2004年4月号
全生研の窓
生活指導 2004年12月号
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 8
風の力で走る「エコカー」づくりの授業A
風車の力をパワーアップするには
楽しい理科授業 2008年11月号
実践
大人だけ、勝手に納得しやがって!
生活指導 2004年9月号
一覧を見る