詳細情報
特集 集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
学年づくりの手はじめ
小学校/学年教師のチームワークで子どもたちの交流と自治を
書誌
生活指導
2009年5月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 学年の公共空間(広場)づくりから 最近の私の場合、1学期のうちは、学級よりむしろ学年として子どもたちをどう見ていくか、学年集団の交流や自治をどう育てていくかに力を注ぎます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
集団づくりへ“はじめのいっぽ!”
生活指導 2009年5月号
みんなで決めるわけ
小学校/ルールとマナーを大切にして
生活指導 2009年5月号
なぜ、班をつくるのか
小学校/運命は変えられる
生活指導 2009年5月号
班長たちへの指導
小学校/リーダーとしてのやる気と自覚をていねいに育てよう
生活指導 2009年5月号
学び合いを学ぶ
小学校/5月は学び合いを学ぶ教室づくりの第一歩
生活指導 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年づくりの手はじめ
小学校/学年教師のチームワークで子どもたちの交流と自治を
生活指導 2009年5月号
「学習意欲」を引き出す社会科授業での言葉かけ
発問・指示・説明・賞賛・激励・叱責を使いこなせ!
授業研究21 2006年8月号
道徳授業の「よさ」を解明する 24
道徳教育における学びE
道徳教育 2005年10月号
12 【授業最前線】地理的技能×見方・考え方を育てる授業モデル 高等学校
現代世界の系統地理的考察(地理探究・人口,村落・都市) ウェブ地図で都市問題を考察させる〜世界の都市・居住…
社会科教育 2024年11月号
一覧を見る