詳細情報
第2特集 ケータイ・ネットによるつながり方―子どもの場合・大人の場合―
ケータイ・ネットのつながりの世界を創り拡げる
彼らの「願い」を知ることを出発点にして
書誌
生活指導
2009年10月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 大人とケータイ・ネット―大人のまなざしの問題 昨年末の大阪府の小中学校への携帯持ち込み禁止決定のニュースをきっかけに、子どもの携帯電話・ネット利用に関する調査と議論が盛んに行われてきている敢。先日、石川県では、全国初の子どもの携帯所持の制限を規定した「いしかわ子ども総合条例」が制定された。報道に…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育運動とケータイ・ネットの可能性
つながりの第一歩の声を出すこと
生活指導 2009年10月号
若者の労働とケータイ・ネット
ばらばらの若者とつながる・生きる・連帯する
生活指導 2009年10月号
関連資料
ミニ解説―学童保育って何?
生活指導 2010年7月号
解説
「第一次報告」の要旨
生活指導 2007年6月号
論文
教育改革の現状と課題
生活指導 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
ケータイ・ネットのつながりの世界を創り拡げる
彼らの「願い」を知ることを出発点にして
生活指導 2009年10月号
「心の教育」―私はこう読む
「開かれた学校づくり」とは
生活指導 2001年3月号
若者の労働とケータイ・ネット
ばらばらの若者とつながる・生きる・連帯する
生活指導 2009年10月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 20
【コメント】どの子にも居場所と出番を作る学級と学校
生活指導 2000年12月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2002年9月号
一覧を見る