詳細情報
第2特集 ケータイ・ネットによるつながり方―子どもの場合・大人の場合―
若者の労働とケータイ・ネット
ばらばらの若者とつながる・生きる・連帯する
書誌
生活指導
2009年10月号
著者
山田 真吾
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 「助けてください」と一行だけ書かれたメールが送られてくるのが珍しくない。このようなメールの送信者の多くは、手持ちの現金も住居もない状態にある若者で、ネットカフェのパソコンや携帯電話から送られてくる。五月のゴールデンウイーク直前に相談をした若者は手持ちの現金が二百円を切っており、連休中は役…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育運動とケータイ・ネットの可能性
つながりの第一歩の声を出すこと
生活指導 2009年10月号
ケータイ・ネットのつながりの世界を創り拡げる
彼らの「願い」を知ることを出発点にして
生活指導 2009年10月号
問題提起/中学校における学校の文化を問う
いま、文化活動はどうなっているのか
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[1]三年生を送る会・合唱祭の取り組みを通して
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[2]学校の主人公は、君だ!
生活指導 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
若者の労働とケータイ・ネット
ばらばらの若者とつながる・生きる・連帯する
生活指導 2009年10月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 20
【コメント】どの子にも居場所と出番を作る学級と学校
生活指導 2000年12月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2002年9月号
特集 親のトラブル・親とのトラブル
親のトラブル・親とのトラブル
生活指導 2005年10月号
すれちがいから出会いの場へ―現代学校の探求 18
【コメント】教職員の合意づくりを基礎に学校をつくる
生活指導 2000年10月号
一覧を見る