詳細情報
私の授業づくり (第8回)
小学校(道徳)/「本当は、貸したくなかったんだ。」
書誌
生活指導
2009年11月号
著者
町田 英子
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
一 はじめに 私は、道徳の授業については、苦い思い出があります。そんな失敗談から始めなければなりません。 私が以前、小学校四年生を担任していた時のことです。道徳の時間の目標に、「わがままを抑えて」「やさしいお友だち」などがありました。私は授業で、子どもたちの心を動かそうとしました。また、私は普段から…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の授業づくり 36
小学校〈道徳〉/馬ぐそ拾いをした校長先生
生活指導 2012年3月号
私の授業づくり 34
小学校〈道徳〉/「津波てんでんこ」―あなたはどうする?
生活指導 2012年1月号
私の授業づくり 32
小学校〈道徳〉/リーダーの自立を促した道徳「親友」の授業
学級集団づくりに道徳の授業を位置づける
生活指導 2011年11月号
私の授業づくり 30
小学校〈道徳〉/道徳の授業づくり(2年)
低学年で初めに押さえておくこと
生活指導 2011年9月号
私の授業づくり 28
小学校〈道徳〉/全校朝礼での平和学習
高松空襲と憲法九条の話
生活指導 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
私の授業づくり 8
小学校(道徳)/「本当は、貸したくなかったんだ。」
生活指導 2009年11月号
勉強ができる子に共通している三つの生活習慣(返事・挨拶・片付け)
私が出会ったできる子のあの場面
しつけ三原則の偉力
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
具体物の操作
向山型算数教え方教室 2008年7月号
一覧を見る