詳細情報
私の授業づくり (第8回)
中学校(道徳)/本当にそうなんか?
書誌
生活指導
2009年11月号
著者
高木 安夫
ジャンル
生活指導・進路指導/道徳
本文抜粋
◆はじめに 3年生を卒業させ、残り3年間の教職生活を、1年生におりて3年まで持ち上がって終える予定でいた。ところが、思いがけない転勤である。 転任先の地域は生活も安定し、学力的にも高く、周辺の学校に比べ、荒れもない学校である。しかし、次年度の3年生には、学校を離反した生徒が複数いて、困難が予想された…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の授業づくり 36
中学校〈道徳〉/あなたは臓器を提供しますか
生活指導 2012年3月号
私の授業づくり 34
中学校〈道徳〉/仲間の見方を豊かにする
生活指導 2012年1月号
私の授業づくり 32
中学校〈道徳〉/エンカウンター風集団ゲームのすすめ
生活指導 2011年11月号
私の授業づくり 30
中学校〈道徳〉/「LOVE」と「LIKE」
行為、行動を問う
生活指導 2011年9月号
私の授業づくり 28
中学校〈道徳〉/いじめ問題をみんなで考える
生活指導 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
私の授業づくり 8
中学校(道徳)/本当にそうなんか?
生活指導 2009年11月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/補助計算はいつまで書くか
向山型算数教え方教室 2007年9月号
退職管理職からエール 女教師の仕事ぶり拝見 3
努力を人に見せない
陰徳を積む
女教師ツーウェイ 2013年9月号
U 向山型算数指導システムの全体像
頭のよくなる学習用具を用意させる
学習用具の準備は学力形成の基盤となる
算数教科書教え方教室 2015年3月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/難問で教室熱中。しかし,我流では……
向山型算数教え方教室 2007年11月号
一覧を見る