詳細情報
実践の広場
手をつなぐ―親と教師
「お母さん、がんばってるよ」
書誌
生活指導
2009年11月号
著者
河端 純子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
三年生の学級はなかなか大変なクラスだった。その中に海がいた。前担任が言っていたように 海は本当に何もしなかった。当番もよく忘れた。漢字のテストのときも、ボーっとしていた。教科書は出したり出さなかったりだった。でも、ときどき、奇声を発したり、独り言を言っていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私のオフタイム
YOSAKOIソーラン
生活指導 2005年12月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
手をつなぐ―親と教師
「お母さん、がんばってるよ」
生活指導 2009年11月号
2 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「レポート,論述」の評価
1年 なるべく広いうさぎ小屋をつくろう!
数学教育 2016年10月号
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(3) 社会科
モノ教材の開発、インターネット活用、基礎的な知識の定着
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
3 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「プレゼンテーション(発表)」の評価
3年 三平方の定理を自らつくり出そう!
数学教育 2016年10月号
特集 メディアのウソとホント―情報教育の視点
メディアのウソとホント
生活指導 2001年1月号
一覧を見る