詳細情報
特集 子どもの発達に刻み込まれた貧困と向き合う
論文
「家族」を介した子どもの貧困
書誌
生活指導
2010年1月号
著者
山田 綾
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 「子どもの貧困」と家族の関係 厚生労働省は、十月に初めて国民全体の相対的貧困率(15・7%)を発表した。その後の追加調査により、十一月に、日本における子どもがいる現役世帯(世帯主一八〜六四歳)の「相対的貧困率」は、12・2%であり、ひとり親世帯の場合は54・3%であることを発表した(二〇〇七年調…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論文
食に向ける「まなざし」を組み換える「学び」―「自己責任」からの脱却を求めて―
生活指導 2010年11月号
論文
学級集団づくりのなかの教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
論文
ケアの視点と集団づくりの実践の構図―ケアし合う関係から集団の自治の地平へ―
生活指導 2012年1月号
論文
教育実践記録―文書報告(管理)に抵抗する
生活指導 2010年12月号
論文
実践記録の書き方〜書くことそのものが学び〜
生活指導 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
論文
「家族」を介した子どもの貧困
生活指導 2010年1月号
勝方信一が発信する“教育の問題所在” 12
進路教育に個性化路線行き詰まりの認識を
学校マネジメント 2006年3月号
ファイナル女教師大会 ぶちまけ、今だから言っちゃう! アンケート情報局
カッコいいTOSS男教師ベスト5
女教師はよく見ている!
女教師ツーウェイ 2014年3月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/やっぱり,サークルで模擬授業が一番
向山型算数教え方教室 2009年1月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る