詳細情報
地域生活指導へのアプローチ (第5回)
地域から学校へ、学校から地域へ
「ぐんま少年少女センター」の活動に関わる中で
書誌
生活指導
2010年5月号
著者
大竹 佳樹
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆地域から ぐんま少年少女センターは、子どもたちの自主的な活動を支えることを目的とした、非営利・非政治・非宗教の市民団体です。そこで私は「少年少女活動」という活動に関わっています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域生活指導へのアプローチ 13
おとながつながることで、子どもの生きる場をきり開く
生活指導 2012年3月号
地域生活指導へのアプローチ 12
学び塾「猫の足あと」を家族で設立
子どもの貧困にとりくむ中で始めた無料の学習支援
生活指導 2012年1月号
地域生活指導へのアプローチ 11
子どもと共に生活をつくるということ
生活指導 2011年11月号
地域生活指導へのアプローチ 10
心躍らせる(ワクワクする)自治活動をめざして
変化し発展してきた地域子どもづくり「ひまわり学校」
生活指導 2011年9月号
地域生活指導へのアプローチ 9
やったね!折り紙ファイルの完成
子どもの力を信じる
生活指導 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
地域生活指導へのアプローチ 5
地域から学校へ、学校から地域へ
「ぐんま少年少女センター」の活動に関わる中で
生活指導 2010年5月号
年齢別 いじめ・けんかの実態
高学年
高学年の女の子の表面に表れない部分を素早く捉える!
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
3 手を動かして考える教材
1年(ボタンが円形の理由を学びの道すじに沿って考えよう!)
数学教育 2019年4月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
A君のお母さんの助けをかりながら…
生活指導 2010年5月号
中学校・コメント
卒業式の改革と全校集団づくり
生活指導 2008年3月号
一覧を見る