詳細情報
特集 子どもの生きづらさから希望へ
子どもの生きづらさから希望へ
小学校
ようこそ、あやかワールドヘ
書誌
生活指導
2010年8月号
著者
佐藤 順子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 入学式での出会い 入学式が終わって、あやかママが「私は、まりちゃんのママ達に無視されているんです。」と訴えに来た。実は幼稚園から『あやかの友達をたたく、つねるが治らず、何度母親に言ってもなくならないので、まりママが中心となってグループをつくり、あやかと遊ばないようにしている』と申し送りがあった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
子どもの生きづらさから希望へ
生活指導 2010年8月号
子どもの生きづらさから希望へ
小学校
生きづらさの向こうに何が見えたのだろう〜相談室に通う子どもたちのつながりのドラマ〜
生活指導 2010年8月号
子どもの生きづらさから希望へ
分析コメント・小
子どもの今を生きる課題と要求に応答すること
生活指導 2010年8月号
私はこんなふうにしています
学級開きの演出と工夫
低・中学年/夢ふくらむはじめの一歩
生活指導 2011年4月号
私の授業づくり 4
小学校〈道徳〉/本音を出させて、子どもの言葉で
生活指導 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの生きづらさから希望へ
小学校
ようこそ、あやかワールドヘ
生活指導 2010年8月号
いきいき部活・クラブ
コーチの活用方法
生活指導 2010年5月号
ホッと一息・コーヒータイム
私のオフタイム
生活指導 2008年3月号
今月のメッセージ
世代を越えた“同僚性”を磨き、学校づくりを楽しもう。
生活指導 2008年3月号
年齢別 いじめ・けんかの実態
幼児
幼児期のけんかは、日常茶飯事
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る